建設キャリアアップシステム事業者登録の更新手続きとは?
- CCUSサポートオフィス
- 2023年12月4日
- 読了時間: 4分
更新日:2024年5月10日
建設キャリアアップシステム(CCUS)の事業者IDには利用できる有効期限があり、期限が近づいた事業者は更新手続きをする必要があります。
有効期限は新規登録から5年後で、手続きをしないまま期限を過ぎてしまうと建設キャリアアップシステムの利用ができなくなります。
建設キャリアアップシステムの本格運用開始から間もなく5年が経過するので、更新が必要な事業者がこれから出てきます。
対象の事業者は手続きを忘れないように注意をしましょう。
今回は事業者登録の更新手続きについて見ていきます。
有効期限と更新期間
建設キャリアアップシステムの事業者登録の有効期間は登録から5年です。
5年を経過する前に更新手続きを済ませておく必要があります。
また、更新手続きは期限の6ヶ月前から可能です。
登録更新手続きには審査等の時間を要するため、有効期限の1ヶ月前までには手続きを行うことが推奨されています。
更新の案内はメールで
有効期限の6ヶ月前になると、更新の案内メールが来ます。
メールが来たら更新手続きが可能ですので、早めに手続きを済ませましょう。
案内メールは事業者登録時に登録したアドレス宛(登録責任者)に届きます。
担当者やメールアドレスが変わってしまった場合は、事前にアドレスの変更をしておきましょう。
また、登録メールアドレスが分からなくなってしまった場合は、弊所にて登録メールアドレスの変更手続きをしていますので、ご相談ください。(※有料サービスです)
更新手続きは?
更新手続きは、事業者ページにログインして行います。
(ログインには、事業者IDとパスワードが必要です)
更新の申請は変更箇所のみとなります。
登録情報に変更がない場合は、そのまま申請を行う形となり、添付書類等も必要ありません。
登録情報に変更がある場合は、変更箇所を変更し、また変更内容に応じた添付書類も必要になります。
例えば、建設業許可の更新をした場合は、建設業許可書等を添付する必要がなります。
(建設業許可も5年毎の更新となるため、建設業許可事業者は基本的に添付書類が必要になります)
その他に、事業所の移転、個人事業所から法人成りしたケース、資本金の増減、各種社会保険の変更があった際なども、それぞれ添付書類が必要になります。
(どの書類を添付すればよいのかは、公式ページの手引等でご確認ください)
更新手続きにおけるトラブル
いざ更新手続きをしようというときに、事業者ページへのログイン情報を忘れてしまってログインができない、といったケースがあるかと思います。
また、毎年支払いが必要な管理者ID利用料の払い忘れによるアカウントロック等もよくあるトラブルです。
ログイン情報の再発行やアカウントロック解除などには日数を要しますので、事前にログインが可能かを確認しておくと良いでしょう。
事業者登録更新に困ったら
建設キャリアアップシステムの事業者登録更新手続きで困った場合、建設キャリアアップサポートオフィスへご相談ください。
更新手続きの方法が分からない場合はもちろん、事業者ページにログインができないといったケースや、アカウントが利用停止になってしまっているケースなどでも対応します。
他にも、新規登録や、CCUSカードの再発行、能力評価(レベル判定)、現場運用など、建設キャリアアップシステムに関する手続き全般のサポートを行っています。
(※各種手続きサポートは有料です)
手続きサポートに関するお問い合わせ・お申込みは、お電話またはお問い合わせフォームより承っています。
まずはご相談だけでも構いませんので、建設キャリアアップシステムのお困りごとがありましたら建設キャリアアップサポートオフィスまでお問い合わせください。
TEL:070-8377-0501
(平日9時〜17時)